プログラム
「開会の挨拶」 |
教育講演
9:00- 9:20 |
「食道閉鎖の胎児管理」 国立成育医療研究センター 胎児診療科 小澤克典 |
---|---|
9:20- 9:40 |
「食道閉鎖の新生児管理」 国立成育医療研究センター 新生児科 和田友香 |
9:40- 10:00 |
「食道閉鎖の麻酔管理」 国立成育医療研究センター 麻酔科 蜷川純 |
10:00- 10:30 |
「食道閉鎖の外科管理(仮)」 国立成育医療研究センター 外科 石丸哲也 |
10:30- 10:45 |
休憩・Q&A |
食道閉鎖の胎児診断の最前線
10:45- 11:15 |
「食道閉鎖C 型をTEF から診断する」 神奈川県立こども医療センター 新生児科 川瀧元良 |
---|---|
11:15- 11:45 |
「retrotracheal space の評価による食道閉鎖の出生前診断」 山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センター・産科 須波玲 |
11:45- 12:15 |
「胎児MRI による食道閉鎖の胎児診断(仮)」 国立成育医療研究センター 放射線診療部 宮嵜治 |
12:15- 13:05 |
お昼休憩 |
13:05- 13:15 |
Q&A |
セッションⅠ
13:15- 13:25 |
「胎児食道研究会発足前後の胎児診断率の変化」 神奈川県立こども医療センター 新生児科 川瀧元良 |
---|---|
13:25- 13:40 |
「食道閉鎖の出生前診断に関する最近の文献的考察」 中野産婦人科 中野和俊 |
13:40- 13:55 |
「当院で最近経験した食道閉鎖症例」 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 長瀬寛美 |
13:55- 14:25 |
「long gap 食道閉鎖の治療と成績」 神奈川県立こども医療センター 新生児科 川瀧元良 神奈川県立こども医療センター 外科 望月響子 |
14:25- 14:40 |
休憩・Q&A |
セッションⅡ
14:40- 15:10 |
「気管軟化症を予防する」 神奈川県立こども医療センター 新生児科 川瀧元良 神奈川県立こども医療センター 新生児科 稲垣佳典 神奈川県立こども医療センター 外科 望月響子 |
---|---|
15:10- 15:20 |
休憩・Q&A |
症例発表 胎児診断で助かった症例・胎児診断がなくて困った症例(新生児管理)
15:20- 16:00 |
症例発表を「募集中」です。 |
---|---|
閉会の挨拶 |